勺の記録

メモ

大学 ゼミ 志望理由

 "ゼミ"…文系大学生なら90%が通る道。少人数の講義で、特定の分野について深く学ぶ。卒論を書くための前フリ的なもの。

 

 

ゼミ選びと志望理由

     ゼミは10個程ある。その中から、どれか1つ選ぶ。就活に強いから、研究したい分野だから、楽だからなど学生がそれぞれの都合のいい理由で入る。とはいえ、誰でも入れるという訳ではない。GPA(学内の成績)や面接を考慮して教授が入れるか入れないか決める。落ちることもある。

    私がゼミで重視した事は、ゼミの雰囲気と楽かどうかだ。ゼミによっては、合宿や研修に行くらしい。そんなもの面倒くさくてやりたくない。当時は、思わなかったけれどオンラインでいいじゃないか。無駄に仲良しごっこしたくないなと。外部講師は、あの先生のゼミは、サークル活動にピクニックを足したようなものだど遠回しに揶揄していた。逆に、ガチゼミも嫌だ。どうせ、就活の時は盛って盛って盛りまくるんだから無駄な努力はしたくない。それに、就活で頑張れる気がしない。

 

  となると、候補は3つ。

 

A教授…楽単。合宿が多い。チャラい雰囲気。

B教授…普通単。合宿はあるが平均的。ややチャラい雰囲気。教授が若い。

C教授…ちょっと難しい。合宿は一切ない。地味で大人しい雰囲気。厳か。

 

  成績は足りていたので、面接にさえ受かれば入れる。どれにしようか。

 

どのゼミに入ったか

     どのゼミにも入らなかった。入らなくても卒業出来るから。その代わりにゼミを履修していない人が、取らなくてはいけない授業(以下、ゼミ(偽)とする)に出ることになった。それらも選択授業で8つ程候補があった。先程のA教授の授業だ。シラバスやネットでの授業の評判を見る限り、他の授業と比べ1番簡単に単位が取れそうだからだ。もちろん、合宿なんてものはない。

 

ゼミ(偽)の内容

1.発表

    教授から指定された文献を要約して、パワポにまとめて発表する。長かったり、難しい単語を使うと教授から指導が入るので、誇張抜きで小学校高学年にもわかるような言葉で説明する。分からない段落は、最初の1行だけ詳しく説明して他の所はすっ飛ばして読んでいたがそれでも何ら問題はなかった。 感情を込めて読めば、内容はさほど関係ない。10~15分で終わる。

 

2.ニュースをまとめる

   経済に関するニュースをA4用紙1枚にまとめて、概要を話す。終わったら、聴衆(と言っても4~5人だが)に意見を聞く。カジノ法案やビニール袋の有料化の話が出た気がするがしっかりと記憶にない。3分で終わる。

 

3.映画 

   先程の1,2で述べた発表やニュースまとめは3回に1回順番が回ってきてその時にやるのみで良い。つまり、3回のうちの2回はボーッと座っていればよい。それにもかかわらず、教授は、「人数が少なくて発表多くて大変でしょうから」と言って映画を見せてくれた。授業には関係のない映画だ。職権乱用のような気もするが、面白かったのでいいとしよう。

 

4.感想文

   最後から2回目の授業で、A4用紙1枚に、授業の感想を書いて出してくれと言われた。シラバスには、レポートと記載されていたので面倒だなと思っていたのだが、まさかの感想文であった。5~6行しか書かないで出していた学生もいた。少しだけ怒られていたが、単位は出てた。そりゃそうか。実質的に、出席が100%だもんな。優秀な小学生であれば単位が出そうだ。

 

まとめ

     楽なゼミに入ろう。

 

 

 

 

 

高1の記憶

高1の時の記憶。

1学期の記憶 

4月

     友達が出来ない。LINEを交換した人もいたけれども、それだけ。パズドラが流行っていたけれど、興味がなかった。今思えば、行きたくない高校に行ってしまったのが間違いだった。受かったら塾に通わなくていいと言われ受け入れてしまった。短期的な発想だった。もう遅い。受験をする気があったので、学校の英語と数学の発展的な内容をやる授業(無料)に申し込んだ。英語は1度も出ず、数学は1度だけ出てプリントだけもらって帰った。行ってるフリを2年続けた。

5月 

   諦める。朝6:00に起きて学校に行くことが不満だった。とにかく朝は不機嫌だった。高校辞めたいなと思ったが、直接的に親に言うことはなかった。でもちゃんと毎日学校に行っていた。偉い。

6月

   特に何も無い。数学の課題はちゃんとやってた。

7月

    宿泊行事があった。2日前から帰宅までの時間を気にしていた。なぜ高校までの教育は友達がいる前提でカリキュラムが組まれるのだろうか。

 

2学期の記憶

9月 

文化祭。多分この頃。2コマ×1週間潰して準備に取り掛かる。当たり前だが、そんなに時間があっても余るだけ。だらだら仕事をする原因になる。

10月

体育祭があった気がする。しょぼかったが、ぼっちにはありがたかった。

 

11月

どっかの運動部が勝ったせいで応援に行かされた。負けとけよ。交通費と代休を出せ。休み返せ。

12月

特になし。

 

3学期の記憶

特になし

 

親を安心させる就活

 

1.就職エージェントに登録する。

 

 2.面談をする。意識高い系ならチェンジ。 あいつらは「やりがい」や「自己分析」を求めてくる。だるい。

 

3.やる気がないことをそれとなく雰囲気で伝える。他のエージェントは利用していない、就活は不安だ等伝えると、ここぞとばかりに求人を送ってくれる。

 

4.受ける企業を2~3社決める。行きたくなくても良い。

 

5.面接対策。ガクチカと自己PRだけ言えるようにする。

 

4.2~3社受ける。内定獲得率は8~9割だから、3社受ければどこかは引っかかる。

 

5.内定獲得。

 

6.親に報告。とにかく盛れ。横文字でそれっぽいこと言えばおk。いいことだけを誇張して話せ。特に、「社会貢献性が高く安定している」はどの業界でも誤魔化しが効く。

 

以上。内定さえ取れば、文句は言ってこない。こっちのもんだ。

 

無職歴1か月

   仕事をやめて1か月がたったから私がどんな生活をしているのかを紹介する。

 

1日のタイムスケジュール

 

8:00 起床。30分かけて起き上がる。日光を浴びる。

 

8:50 朝食。昨日の夜ご飯の残りをチンする。

 

9:20 YouTube見る。歯磨きもする。

 

10:20 机に座る。面倒くさいけど公務員試験の本とノートを開く。勉強しなかったりしたりする。 

 

12:20 飽きてくる。

 

13:30 昼食。昨日の夜ご飯の残りを食べる。

 

14:30 散歩に行く。1時間ほどで帰る。ファミマでエナドリを飲んだり軽食を食べたりする。

 

15:30 机に座る。本当は寝たい。が、エナドリを飲んだので眠くない。酒にすればいいんだけれど、味が好きでない。

 

16:30 机に座る。読書してる。

 

19:30 夕食。

 

22:00 風呂。

 

23:00 就寝。最近は夕食が遅くなり0:00に就寝している。

 

今後どうするのか

      一応、公務員試験(特別区政令指定都市か県庁のどこか)を受ける。おそらく2次試験(面接)で落ちる。こっそりIT系を受けておいてそっちに行く。就活期間はバイトを週2~3する。いつか月3回風俗に行けるような生活をする。ビバ性春。

 

文化祭、バックレ

    ぼっち高校生にとって文化祭は苦痛でしかない。準備期間は輪飾りを作ったりダンボールに色を塗ったりと暇を潰せたが、本番は暇だ。しかし、本人が欠席連絡をしても親にも連絡が行くシステムだったため、休む訳には行かない。親は「大学付属高校で皆勤で行くと1点プラスという制度があるから行くべき」と意見したが、500点中1点なんて微々たるものに過ぎない。なんら捨てても問題ない。

 

大学付属高校という選択 - 勺の記録

 

  では、文化祭はどうしたのか。結論から言うと、出席の点呼の時だけ来て抜け出してた。ネットで調べて1番良さそうな策だったからそれを真似した。抜け出すためには、一般客に紛れ込む必要がある。クラスTシャツでの外出は禁止されていたため、制服か私服である必要がある。制服だと目立つので、一般客と同じように私服にすることにした。出席を取ったあと、即座にトイレで着替えた。私服は予め、カバンに入れて置いた。さっきクラスTシャツを来たのにまた着替えるのは虚しいが背に腹はかえられない。着替えて、堂々と正門から出た。

 

面倒くさくなった。箇条書き。

 

秋葉原に行った。

・中学の友達の文化祭に行った。

・制服に入れっぱなしの秋葉原のレシートによって後に親にもバレた。

・でも3年間文化祭には行かなかった。

セブンイレブンで買ったラーメンを学校で食べた。野球部の作った素人のラーメンに400円も払うかよバカ

<まとめ>

楽しくないことを無理に楽しいと言いながらやるのは虚しいだけ。嫌ならやめよう。

 

以上

 

 

 

公務員試験の思い出

   公務員試験を振り返ってみる。今年度は記念受験。受かっても行かない。※私は公務員ではありません!

 

はじめに

     試験について感想などを書く。記述するのは基本的に行政職についてだから他は知らん。

 

国家公務員総合職

    難しすぎてよく分からない。受験でいう東大のようなもの。記念受験。記述やら面接やらあって、優秀な人材を絞り込めている。コロナのおかげで2次試験の一部が中止になって去年は受かりやすかったらしい。

 

国家公務員一般職

    細かいところが出てくるので難しい。落ちた。省庁ごとの受験にすればよいのに。北海道や東北で受ければ5割台でも受かるかも。

 

国税専門官

    1次は受かった。実は会計学を捨てても受かる。関西以外なら5割取れば受かる。穴場。2次試験の時に尿検査とX線検査がある。エナドリ飲んで深夜まで勉強してると落ちる。

 

都道府県庁

    受けてない。景気が悪く倍率が上がりそうな時ほど受験者は市役所に流れがち。受かりたい人はこっちを受けよう。ちなみに、北海道庁は東京からでも受験できるらしい。暇つぶしに受けてみてはどうだろう。

 

政令指定都市特別区・A日程

     某政令市と特別区に受かった。1次は。受けた某政令市は6割で受かる。特別区に関しては4割台だが受かった。どういうことだろうか。政令市は忙しいらしいよ。

 

B日程・C日程・町村役場

   C日程に落ちた。B日程は遅刻した事に気づいたので帰った。教養科目(高校までの主要科目)だけの出題。予期していない内田クレペリンを受けることになった。内田クレペリンってハーフタレントっぽい。

 

警察官

     他の試験にはない漢字が出る。警察学校で習うとはいえ、法律科目を捨てても受かる。

 

まとめ  

    公務員の皆さん頑張ってください。オチはありません!

 

 

 

 

就職活動(建前)

   無職歴半月。親には暇なら公務員試験の勉強をしておけと言われたので一応している。しているふりをしている。そこで、どうやったら就活をしている素振りを見せられるかを書いていく。就活を勉強に置き換えることで学生の皆さんの役にも立てるはずだ。

 

1.規則正しい生活を送る

   基本的なことではあるが、規則正しい生活を送ろう。私は朝8:00に起きて夜は23:00に寝ている。学校がある人もできる限りそうしよう。大学時代は授業に行かなくてもいいから起きて外に出てネットカフェや図書館に行ってた。

 

2.身なりを整える

    無職の場合だと、人との接点が少なくなりだらしなくなりがちだ。そうはいかない。毎朝、ひげをそって寝癖を直して着替える。面倒かもしれないが、このくらいは頑張ろう。

 

3.就職活動をしている姿勢を見せる

    定期的にスーツを着て外に出る。SPIや四季報、業界地図を開いたり、ニュースを積極的に見たりする。部屋に親が入ってきたらいつでも机に座って筆記具を持っているようにしよう。部屋に来た時に毎回勉強していれば、他の時間も勉強していると錯覚する。

 

4.暇つぶしを用意する

    ただ、机に座っているだけでは暇なので本を何冊か買っておこう。ブックオフなら安い。

 

5.少しは勉強する

   聞かれたことに答えられるくらいの知識は入れておく。就活の体験談を読んだり就活系YouTubeを見たりしておけば、あとはあたかも自分がやっているかのように話せば良いだけだ。